腸脛靭帯炎(ランナー膝)のマッサージ
腸脛靭帯炎(ランナー膝)についての自分でできるマッサージについて説明しています。腸脛靭帯炎(ランナー膝)をより早期に治したい方はこちら→http://www.doi-hari.com/ranna-hiza.html腸脛靭帯炎(ランナー膝)は治りづらい疾患とされていますが、セルフケアのマッサージやストレッチをすることで改善されることもあります。ぜひおこなってみてください。
腸脛靭帯炎の予防もしくは改善としてマッサージをする際に1番のポイントとなるのは、腸脛靭帯そのものをマッサージするよりも、腸脛靭帯がくっつく大腿筋膜張筋、中殿筋、大殿筋をよくマッサージする必要があります。
しかし、お尻の筋肉と言うのは大変分厚い筋肉です。自分で押そうとしてもなかなか力が入らず、とても大変です。がんばってお尻をマッサージしたとしても、おそらく肩がとても凝ってしまいます。そのようなことを避けるために、テニスボールを使ったマッサージをお勧めしています。
テニスボールを床に置いていただき、横向きになって腰骨の下辺りの骨では無いかたくない所(筋肉)にボールを当てていきます。
少し自分で動いていただくと、ちょうど痛気持ちいい部分があるはずです。そこの部分を入念にほぐしてください。
ちょうど痛気持ちいい部分で、じっと待ちます。少したったらご自分が動きますボールを動かすよりもご自分で位置を動かした方が、マッサージされる部分が変わります。
横浜市の鍼灸×スポーツマッサージ×整体を組み合わせた総合治療「土井治療院」
ご予約お問い合わせは今すぐコチラから!
TEL:0120-000-435
営業日:AM9:30~PM21:30
定休日:日曜日
住所:神奈川県横浜市都筑区中川中央1-7-13 FINS COURT-ER201
HP:thhp://www.doi-hari.com
ブログ:http://ameblo.jp/ryosukedoi
制作者 土井治療院 土井亮介
「膝」カテゴリーの関連画像